AwesomeWM上でZoomを使っているときにポップアップウィンドウに邪魔されないようにする

2021/08/21 追記 まる一日運用してみたところ色々とバグがあったので全体的に更新した。 Motivation AwesomeWMのタイルレイアウト上でZoomを使っていると、 "You are co-host now" や "hoge has started screen sharing" のようなポップアップメッセージが出…

X Window Systemを使ってリモートサーバでOpenGLなプログラムを走らせる方法

動機 SSHでログインしたリモートサーバ(SSHサーバ)上でOpenGLによるGUIアプリケーションを動かし、ローカルコンピュータ(SSHクライアント)の画面に表示したい。ときのメモ書き。 TL; DR SSHクライアント(Xサーバ)側で、X起動時に+iglxオプション。 ssh…

Scalaメタプログラミング今昔物語 - 本編

DEPRECATED WARNING 2018/12/05 この記事の内容は、すでに開発が放棄されたプロジェクトに基づいています。ScalaにおけるメタプログラミングはDotty / Scala3世代で大きく変わることが予定されており、すでにコンパイラ本体と統合された開発が進行しています…

Scalaメタプログラミング今昔物語 - 導入編

お久しぶりです。これはscala advent calendar 2017の2日目の記事です(ということにします。空いていたので穴埋め)。 前日はpoad1010さんのJupyterでScala - Qiita、翌日はokapiesさんのAkka HTTP クライアントを使う - Okapies' Archiveでした。 さて、こ…

ロボットシミュレータ自作物語 - Day 2: arrayfireで線形代数 & Rustの生ポインタ

引っ越しの準備に追われてあまりコードを書いている時間がありません。 TL; DR arrayfireでArrayの中身をRustの配列として取り出すのがちょっとめんどくさい 今日の目標 キーボード入力によってティーポットをぐるぐる動かせるようにします。 成果物 gliumで…

ロボットシミュレータ自作物語 - Day 1: RustでOpenGL入門 & 3D CGの基礎

たいそうご無沙汰しております、ぼくたち宇宙人のお時間です。15ヶ月ぶりくらいみたいですね。 さて、4月から専門分野をガラっと変えてヒューマノイドロボットの運動制御について研究する修士の学生になるにあたり、春休み中に素振りとしてロボットシミュレ…

Neobundle.vimのload_cacheを複数ファイル対応にするPRを投げたらマージされた

2015年も年の瀬が押し迫ったところで本年ブログ初めです、ご無沙汰しております。 特に大きなPullReqでもないし記事にするほどでも無い気はするけど、多分同じ問題に当たったことのある人は多いだろう(ほぼ同じ内容のissueが過去にもあった)し、何よりShou…

Vaio Pro (2013 spring)でUbuntuとDual bootで運用している時にWindows updateした後の対処

大学のとある講義で「面白い論文とは、タイトルが短くて一般性の高いものが多い」という話がありましたが… 1. 状況 先月から、Vaio Pro (2013 spring, win8.1)をUbuntuとのDual boot(grub)で運用しています。 昨日Windows updateをしたところBootloader周り…

「尤度」の説明の仕方

最近人から「尤度ってつまるところ何なのよ」と訊かれたことがありまして、その時はいい例えが思いつかず、条件付き確率がね…とか全くもって不親切な話をしてしまったわけですが、今閃いたのでメモ。 一般に「確率」と呼ばれるものは「パラメータを固定した…

いつNeovimに乗り換えるか?

今でしょ はい、時代遅れのこれがやりたかっただけです。 久しぶりにneovimのHEADをbuildしてみたところ完璧に使えちゃったので皆さん乗り換えましょうという宣伝です。 7/8追記 ※注意:半分深夜のテンションで書いた記事ですので適用はご自身の責任でおねが…

Rails 4.1で導入されるActiveRecord Enumsに隠された罠

TL;DR ActiveRecord::Enumで、安易に値を追加・削除するのは危険。将来の変更に備えて、DBに登録される値をHashで指定しましょう。 class User < ActiveRecord::Base # This is BAD enum authority: [:registrant, :admin] # This is OK enum authority: { r…

Rubyで電話番号整形

どもです。最近は夕方になっても暗くならなくなって時間間隔が微妙に狂いかかっているところですが皆さんお元気ですか? さて、自身初のRubyGemを公開したので宣伝Postします。ステマじゃないです。ガチマです。 URL tel_formatter | RubyGems.org | your co…

「それNArrayでできるよ」をもっと便利にした - 札幌市中央区Ruby会議01

もう先週の話になってしまいましたが、Tricknotesさん主催の札幌市中央区Ruby会議01に参加してきました。 コンパクトな規模ながらも「非常に良いRubyistの活動が観測」(byしまださん)された、有意義かつ楽しい会議でした。 どの発表も聴き応えのあるすばら…

Railsでbefore_validationコールバックを使う時の落とし穴

TL;DR: before_validationに登録されているコードがfalseを返すと、obj.saveはfalseを返しobj.save!は例外を投げます。DBには何も登録されません。 Railsのコールバック 便利ですよね!使ってますか? Active Record Callbacks — Ruby on Rails Guides refer…

Vim の mercurial レポジトリの HEAD が ver7.4a になってた

およそ2ヶ月ほど更新が途切れておりましたが生きています。お久しぶりです。Vimを最強のPython開発環境にする2 - Λlisue's blog この記事を読んで、一念発起、Vimの環境を徹底的に整備しました(Λlisueさんありがとうございます!)。その中で、NeoComplcach…

Ubuntu 13.04 で音声のデジタル出力

夜ふかししてます。こんばんは。先日、Ubuntu 13.04をインストールしたところ、音声のデジタル出力(S/PDIF)ができなくなったということを記事に書きましたが、簡単な設定変更で治りました!ので、同じ道を通る方のために書き残しておきます。

Ubuntu 13.04をインストールしてみた

4/25にリリースされたUbuntu 13.04。連休を利用してインストールしてみました。Ubuntuはアップデートの時に不具合が出るというのをよく聞くので、クリーンインストールしています。ま、Ubuntuのリリースサイクルである半年に一回くらい、ゼロベースでやり直…

Ubuntu with Intel Graphics

Ubuntu導入当初からでしたが、起動して数分内にこの画面が出ます。 「システムプログラムの問題が見つかりました」で、何が悪いの?というと、毎度毎度plymouthd(グラフィカルブートができるようにするやつ)がクラッシュなさっているそうな。特段の実害がな…

MediaWikiにMemcachedを導入したらSession周りで一瞬困った話

2週に一回の更新になりつつある本ブログです。今回のネタはMediawikiの運用に関してです。

Ubuntu 12.10 をインストールしたら low graphics mode になった話

お久しぶりの更新デス。 前置きを書く文才がないのでいきなり本題へ。先週まではWindows7のVirtualBox上でUbuntuを動かしていたのですが、最近はUbuntuを使うためにWindowsを立ち上げるという本末転倒な事態に陥っていたのでした。 ということで、SSDを増設…

Welcome Ruby 2.0.0 !!

待望のRuby 2.0.0がリリースされましたね!ということで、さっそくインストールしてみました。(特に目新しいことが書いてある記事ではありません。単にRuby2.0リリースの喜びを共有したかっただけです。)

Ubuntu 12.04 に Haskell Platform をインストールする

さて、巷で噂のすごいH本こと『すごいHaskellたのしく学ぼう!』を買ってきたので早速環境構築からやってみます。が、この本、「Haskell Platformをダウンロードするのがベストです」と教えてくれるだけで、インストール方法については公式サイトを見よと丸投…

ブログはじめてみる

はじめまして、iTakeshiです。 Rubyに出会ってプログラミングの勉強を始めてそろそろ1年半ということで、まだまだ足りないなりにもちょっとした活動ができるようになってきたので、そのへんを書き残していくのも大事かなと思いブログというものを始めてみま…